翻訳と辞書
Words near each other
・ 高岡町 (愛知県)
・ 高岡町立高岡中学校
・ 高岡直吉
・ 高岡県
・ 高岡矢田テレビ中継局
・ 高岡短期大学
・ 高岡短期大学漆工芸専攻
・ 高岡砺波スマートインターチェンジ
・ 高岡砺波道路
・ 高岡神社
高岡神社 (四万十町)
・ 高岡神社 (飯綱町)
・ 高岡秀行
・ 高岡第一高等学校
・ 高岡筋
・ 高岡簡易裁判所
・ 高岡紗英
・ 高岡経専
・ 高岡経済専門学校
・ 高岡美佳


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

高岡神社 (四万十町) : ミニ英和和英辞書
高岡神社 (四万十町)[たかおかじんじゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たか]
 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money 
: [こう, おか]
 【名詞】 1. hill 2. height 3. knoll 4. rising ground
: [かみ]
 【名詞】 1. god 
神社 : [じんじゃ, かむやしろ]
 【名詞】 1. Shinto shrine 
: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)
: [よん]
  1. (num) four 
: [よろず]
  1. (adv,num) 10,000 2. ten thousand 3. myriads 4. all 5. everything
: [とお]
  1. (num) 10 2. ten 
: [まち]
 【名詞】 1. (1) town 2. (2) street 3. road 

高岡神社 (四万十町) : ウィキペディア日本語版
高岡神社 (四万十町)[たかおかじんじゃ]

高岡神社(たかおかじんじゃ)は、高知県高岡郡四万十町にある神社祭神大日本根子彦太迩尊(東大宮)、磯城細姫命(今大神宮)、大山祇命吉備彦狭嶋命(中ノ宮)、伊予二名洲小千命(今宮)、伊予天狭貫尊(森ノ宮)。四国八十八箇所三十七番札所岩本寺の元札所である。社格は県社。
== 概要 ==
別名を仁井田五社といい、向かって右より東大宮(一の宮)、今大神宮(二の宮)、中ノ宮(三の宮)、今宮(四の宮)、森ノ宮(五の宮)が単独の神社として県道322号線沿いに並び、それぞれ祭神が配されている。この五社を総称して高岡神社と呼ぶ。正式名称は仁井田明神〔四国遍路ひとり歩き同行二人 解説編 56ページ〕。地元では「五社さん」と呼ばれている。
伝承によれば、大和時代の6世紀頃、伊予豪族河野氏の一派が一族の争いから当地に逃れ、この地の土豪と共に土地を開墾し安住の地と定めた。ここに祖神を祀り仁井田大明神とし、この地の総鎮守とした。
平安時代初期の天長3年(826年四国を巡錫していた空海(弘法大師)が境内に福円満寺を創建したと言われる。空海は神社を5社に分社し五社大明神とし、神仏習合神宮寺としたと伝えられている。
室町時代後期の享禄 - 天文年間(1528年 - 1555年)には戦火に遭うなどで衰微した。
江戸時代に入り、土佐藩2代藩主山内忠義が神社を整備した。社殿の改築、金幣の奉納を行い武運長久の崇敬神とした。
1707年宝永地震による津波で社殿が流された〔。
明治初年の神仏分離により本尊は岩本寺へ移された。
秋季大祭では、流鏑馬などの神事が行われる。
社務所は中ノ宮に構えられている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「高岡神社 (四万十町)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.